まかや

季節の草花などの植物紹介

※載せてもらいたい物が有れば何でも言ってください。mailフォームまたは掲示板で連絡くださいね(^<^)


4月20日 5月1日 5月8日
この花は「ショウジョウバカマ」と言います。 毎年今頃の落葉紅葉樹林帯の湿気の多めな場所に咲きます。
葉が重なりあって筒状となって出ます。
環境庁の絶滅危惧U類に位置付けされた植物で、野生種は大変に貴重です。
花の袋状の唇弁が、平家物語の熊谷次郎直実が背負った母衣(ほろ)に似ている為にクマガイソウの名がついたそうです。
これはまだ蕾であと10日位で咲くでしょうか。
この花は「アケボノツツジ」です。標高1000m位の場所に今頃の時期に花が咲いています。葉よりも花が先に咲きます。
群生の満開時は見事なものです。

5月14日 5月14日 8月27日
この花はヤマシャクヤクです。
現在はボタン科に属しているそうです。色は白です
が紅シャクヤクもあります。
山の程よい日陰場所に群生して咲いています。
この花はサルメンエビネと言います。
北海道レッドリストで絶滅危惧種に選定されて
いるらしいです。赤紫の唇弁部分が猿の顔に似
ているのでこの名が付いています。
この花は岩タバコです。
多年草で湿った岩場や谷筋にあります。冬場は葉のみとなります。葉が煙草の葉に似ているので岩煙草と言います


8月27日 9月4日 9月4日
この花は岩ギボウシです。
ギボウシ、オオバギボウシ、コバビボウシの仲間で、湿った谷や岩場に生育します。
これは土アケビです。
バニラランの仲間でこの種の適応最北端が九州南部との事。葉緑素を持たずナラタケ菌から養分を貰い共生しています。
これはギンリョウソウモドキです。
ギンリョウソウと良く間違えます。葉緑素を持たずベニタケ菌に寄生して養分を貰っています。


10月10日 10月10日

この花は花リンドウです。
やまの登山道などに秋の時期に沢山咲いています。この花を見ると秋の到来を感じます。
この花はママコナ(飯子菜)です。
種子が米粒の形、もしくは花の中の突起物が米粒に似ている為、この名前が付いたらしいです。
イネ科やカヤツリグサ科の根に寄生して葉緑素で光合成を行う半寄生植物。


mailフォーム



inserted by FC2 system